ブックタイトル湯島本郷マーチング通信46号

ページ
1/4

このページは マーチング通信48号 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

湯島本郷マーチング通信48号です。湯島本郷マーチング通信では文京区湯島や本郷、またはその周辺の施設やイベントを紹介しています。

第48号:平成29年(2017年)1月15日日曜日隔月発行1本年も地域の皆さまに密着した旬な情報をお届けします。ウォーカープラス※ウェブ版「湯島本郷マーチング通信」と「Walker Plus」がタイアップスタート!湯島本郷の情報をダブルで発信!●梅まつり実行委員会委員長:1ページ●湯島天満宮禰宜●梅まつり実行委員会副委員長:2ページ●天ぷら天庄湯島店●鮨やすだ:3ページ●湯島小学校「開校145周年」:4ページNo.48第60回記念平成29年2/8(水)~3/8(水)“梅まつり”の音響設備づくりを一手に担ってイベント(奉納演芸)成功の影には裏方のなみなみならぬ奮闘が梅まつり実行委員会委員長大橋勝也さん湯島天神の梅まつりは、昭和33年の第1回から数えて今年は記念すべき第60回です。地域のお祭が全国から注目されるまでに成長。さらなる発展に向けて、実行委員長の大橋勝也さんにお話を伺いました。??まず実行委員長になられた感想から。プ、スピーカーなどを組み合わせて音を会場に聞こえるようにする音響設備作り。その設計・施工・メンテナンスです。今ならデジタル機器で手軽にできますが、当時はトラックで運ぶような大がかりな設備です。演芸の出し物のすべての音響をコント大橋さん私は梅まつりとの付き合いはロールしつつ、なにか他に問題が起これば長いんです。なにしろ音響関係の裏方を中心にずっとやってきましたので、奉納演芸のある土日は出ずっぱりだし、それ以外の日もメンテナンスなどでしょっちゅう顔を出してきました。でも自分では人前であいさつしたりするのが大の苦手。しゃべるぐらいなら歌う方が楽というタイプなので、まさか委員長で表に出ることになるとは思ってもいませんでした。周りがみんな手伝ってくれるというので引き受けることにしたんです。昔の話をすると、私たちが梅酒“湯島の白梅”を作って氏子の酒屋限定で売舞台の大工仕事でも、パイプの溶接でもなんでもこなしました。裏方仕事はキリがないんです。一昨年まではカラオケの審査委員もやっていました。ハワイアンバンドの審査の経験もありますが、私はプロのモノマネは評価したくないんです。最近は小学生でも大人顔負けに歌う子がたくさんいますが、私は自分の歌い方を高く買いますね。どんな歌でも100回、200回と歌い込む、そうすればおのずとその歌の良さがわかるもんです。??梅まつりの大変な功労者なんですね。るようにしたのが、梅まつりでの露天商の大橋さん私も78歳、実はこれを最後に始まりなんですね。その後、奉納演芸が始まってだんだん賑やかになったんですが、自分の目からは音響設備がお粗末だったもんでお手伝いしたくなったわけです。??もともと音響の専門家だったんですか。若い人にバトンタッチしたいんです。デジタル機器を使いこなす若い人に期待しています。それから自分の持っている他の技術、大工や溶接なんかも若い人に伝えていきたいです。私が施工した自宅の地下大橋さん私は新潟の出身で小学5年の室は、そんときに、親父が酒屋をやっていた湯島に出てきて、ここで空襲にも遭いました。身内に芸能関係者がいて、私も小学生のころから賞金稼ぎにステージで歌ったり、映画の子役で出たりしていました。中学生になってオーディオに目覚め、レコードの原盤を自作したりもしました。キャバレーの全盛時代、生バンドでハワイアンをやっている頃から先輩に聞くなどして音響技術を身につけたんです。私が梅まつりでやっていな道具が山とあるので、意欲のある若い人にはぜひここに来てモノづくりの面白さを伝えたいと思っています。るのは、PA機器を扱うエンジニアのような仕事です。要はマイク、ミキサー、アン地下のスタジオ兼倉庫には、音響機材が一杯湯島天神梅まつり平成29年2月8日(水)~3月8日(水)入園時間8:00~19:30(入園無料)主な催し物(土・日・祝日)・神輿渡御・野点・カラオケコンクール・奉納演芸湯島天神白梅太鼓、おはやし、日本舞踊、かっぽれ、三味線、講談、ベリーダンス、その他・薩摩琵琶・生花展・物産展(青森県、石川県奥能登、福島県、熊本県)梅まつりの歴史湯島天神は、江戸時代より「梅の名所」として多くの庶民に親しまれて来ました。昭和33年に開催された梅まつりも、今回で60回を迎えることになりました。氏子各町会をはじめ、関係諸団体のご支援を得て、毎年回を重ねるたびに盛大さを増し、期間中延べ40万人の賑わいとなり、初春の東京年中行事として、各TV局、各放送局の放映又、各新聞紙上を飾り、今では全国の風物詩となって定着しています。■連絡先:湯島天満宮TEL. 03-3836-0753FAX. 03-3836-0694梅まつり実行委員長としてご挨拶※マーチング通信をご支援頂いている皆様の広告を4ページに集約させて頂きました。今後は益々の紙面の充実を図って参ります。